参考資料&関連書籍とか22013/01/22

前回の続きです。


◆古典の訳本1
-----------------------------------
・大鏡 全現代語訳/保坂弘司/講談社学術文庫
・百人一首/島津忠夫 訳注/角川文庫
・紫式部日記/池田亀鑑・秋山虔 校注/岩波文庫
・対訳古典シリーズ 更級日記/池田利夫 訳注/旺文社
・対訳古典シリーズ 今昔物語集 本朝世俗部 1~3
 /武石彰夫 訳注/旺文社
・今昔物語 若い人への古典案内/西尾光一/現代教養文庫
 /社会思想社
・とりかへばや物語 1~4/桑原博史 全訳注/講談社学術文庫
・文法全解 伊勢物語/雨海博洋/旺文社

・全訳 源氏物語 上・中・下/与謝野晶子/角川文庫
・源氏物語 1~5/円地文子/新潮文庫
・新・源氏物語 上・中・下/田辺聖子/新潮文庫
・新源氏物語 霧ふかき宇治の恋 上・下/田辺聖子/新潮文庫

・舞え舞え蝸牛 新・落窪物語/田辺聖子/文春文庫


◆古典の訳本2
原作とはちょっと違っている訳や、超訳的なものは分けてみました。
-----------------------------------
・私本・源氏物語/田辺聖子/文春文庫
・新・私本源氏 春のめざめは紫の巻/田辺聖子/集英社文庫
・異本 源氏物語 恋のからたち垣の巻/田辺聖子/集英社文庫

・桃尻誤訳 枕草子 上/橋本治/河出書房新社


◆歴史上の人物
-----------------------------------
・歴史をさわがせた女たち 日本編/永井路子/文春文庫
・歴史をさわがせた女たち 庶民編/永井路子/文春文庫
・新・歴史をさわがせた女たち/永井路子/文春文庫


◆小説
-----------------------------------
・不機嫌な恋人/田辺聖子/角川書店
・噂の皇子/永井路子/文芸春秋
・新とはずがたり/杉本苑子/講談社文庫
・二条の后/杉本苑子/集英社文庫
・この世をば 上・下/永井路子/新潮文庫
・紫式部の娘 賢子/田中阿里子/徳間文庫
・なまみこ物語/円地文子/新潮文庫
・二条院ノ讃岐/杉本苑子/中公文庫
・今昔物語ふぁんたじあ(続々)/杉本苑子/講談社文庫
・むかし・あけぼの 小説枕草子 上・下/田辺聖子/角川文庫


◆その他(随筆・等)
-----------------------------------
・源氏紙風船/田辺聖子/新潮文庫
・『源氏物語』の男たち ミスター・ゲンジの生活と意見/田辺聖子
 /講談社文庫
・源氏物語私見/円地文子/新潮文庫

・服装から見た源氏物語/近藤富枝/朝日文庫
・源氏物語(学研の実用特選シリーズ)/学習研究社
・源氏の女君 増補版/清水好子/塙新書

・田辺聖子の小倉百人一首 上・下/角川文庫
・文車日記 私の古典散歩/田辺聖子/新潮文庫
・宮廷文学のひそかな楽しみ/岩佐美代子/文春新書


◆コミック
-----------------------------------
・あさきゆめみし/大和和紀/講談社コミックス


◆BL小説
BL(ボーイズラブ)という、男同士の恋愛ものを扱ったジャンルです。
こちらは苦手な方もいらっしゃると思うので、ご注意ください。
-----------------------------------
貴公子の求婚/和泉桂/SHIノベルス/大洋図書
花芽と狼/須和雪里/Holly NOVELS/蒼竜社
文殊丸 天桃山綺譚/須和雪里/Holly NOVELS/蒼竜社



……というわけで、ここまでは書籍関係のみをご紹介しました。
興味のある方は、どうぞお読みくださいませ。
今は手に入らない本でも、図書館などに入っていることもあるので。

あと、博物館や建物関係は以下に。


◆博物館、他
-----------------------------------
・京都御所
・京都国立博物館
・京都市考古資料館
・風俗博物館
・京都文化博物館(旧平安博物館)
・斎宮歴史博物館
・いつきのみや歴史体験館


その他にも、NHKの教育番組の、小、中、高校生向けの歴史番組も、参考になりました。
NHKの番組では、「おしゃべり人物伝 清少納言」「漫画でたのしむ枕草子」「まんがで読む枕草子」「NHK特集/平安京再現 最新科学がさぐる幻の都」「国宝への旅/王朝夢幻 源氏物語絵巻」などなどが、録画したビデオで残っていたりします。

映画の「陰陽師」などは、都大路の広さや、そこを行く人々や牛車などがリアルに再現されていましたし、NHKのドラマなども、時代考証のノウハウがあるのか、とても参考になりました。
NHKには「タイムスクープハンター」で、平安貴族のお邸に仕える下々の人のお話なども、やってくれたらと思っています。かなり忠実に再現してくれそうなので。

「ざ・ちぇんじ!」の漫画を描きはじめたときは、あまり資料がなく大変でしたが、「なんて素敵にジャパネスク」の後半では、いろいろと平安関連の資料本などが出版されて、ずいぶんと調べるのが楽になったと思ったことを覚えています。

今はインターネットがあるおかげで、書籍だけでなく、画像や動画なども見ることができるので、本当に助かりますが、一方では、読者の方も同じように調べることができるということで、あまりいい加減なことは描けないなと、気持ちが引き締まります。

参考資料&関連書籍とか12013/01/16

前々からアップしようと思っていたんですが、けっこうな量があって、我ながらびっくり。
一応、同じようなカテゴリでまとめてみました。
長いので2回に分けてアップします。

「ざ・ちぇんじ!」の、連載の頃からの書籍もあるので、現在では出版社が変わっていたり、入手できないものもあるかもしれません。
図書館で調べた本などは、タイトルをメモしておかなかったため、わからないものもあります。
また、リストから取りこぼしている本もあるかと思います。

気をつけてタイトルや著者、出版社などを打ち込みましたが、もし誤字などがありましたらお知らせください。



◆写真、絵画、建築
-----------------------------------
・<京>御所・離宮/草文社
・京都御所/伝統文化保存協会
・京都の御所 原色写真文庫/石川忠/講談社
・京都御所 美術文化シリーズ/藤岡通夫/中央公論美術出版
・京都御所 ポケットガイド1/宮内庁京都事務所 監修
 /財団法人菊葉文化協会
・京都御所 仙洞御所/庄司成男/光村推古書院
・THE KYOTO 京 御所・離宮(写真集)/伝統文化保存協会

・京の四季 洛中洛外図屏風の人びと
 /IWANAMI GRAPHICS 32/岩波書店
・建築の絵本 日本人のすまい  住民と生活の歴史
 /稲葉和也・中山繁信/彰国社
・建築の絵本 日本建築のかたち 生活と建築造形の歴史
 /西和夫・穂積和夫/彰国社

・仏像 歴史・美術ガイド/安田三郎/みずうみ書房


◆シリーズもの
-----------------------------------
・週刊朝日百科/朝日新聞社 
  日本の歴史56 古代から中世へ1/平安京 都市の成立
  日本の歴史60 古代から中世へ5/家と垣根
  日本の歴史61 古代から中世へ6/摂関制と藤原道長
  日本の歴史62 古代から中世へ7/源氏物語の世界
  別冊 歴史の読み方1 絵画史料の読み方


◆もよう、衣装
-----------------------------------                         
・文様の手帳/図版と文献例とでつづる日本の文様
 /尚学図書・言語研究所 編/小学館
・色の手帳/色見本と文献例でつづる色名ガイド
 /尚学図書・言語研究所 編/小学館
・日本文様集 第三集 伝統デザインと和風イラスト/山下秀樹
 /誠文堂新光社
・日本文様辞典/片野孝志/河出書房新社
・きもの文様図鑑/木村孝 監修/美しいキモノ205号付録
 /アシェット婦人画報社

・別冊太陽 日本のこころ60 源氏物語の色
 /清水好子・吉岡常雄 監修/平凡社
・平安の美裳 かさねの色目/長崎盛輝/京都書院
・衣紋道 高倉家史料集 王朝装束にみる華麗な日本の美
 /衣紋道高倉流 高倉文化研究所


◆辞書、教材
-----------------------------------
・新訂増補 常用国語便覧(普及版)/浜島書店
・新修国語総覧(新訂増補)/京都書房
・岩波 古語辞典/岩波書店


◆歴史、風俗
-----------------------------------
・有職故実 上・下/石村貞吉/嵐義人 校訂/講談社学術文庫
・平安貴族の世界 上・下/村井康彦/徳間文庫
・日本の歴史 5 王朝の貴族/土田直鎮/中公文庫
・平安の生活と文学/池田亀鑑/角川文庫
・日本の社会集団2 王朝貴族/村井康彦/小学館
・日本史探訪 5 藤原氏と王朝の夢/角川書店編/角川文庫
・平安時代の文学と生活 平安時代の儀礼と歳事
 /山中裕・鈴木一雄 編集/至文堂
・妖怪と怨霊の日本史/田中聡/集英社新書
・平安朝の母と子 貴族と庶民の家族生活史/服藤早苗/中公新書


◆デジタル素材
-----------------------------------
・花花素材集/井上のきあ/エムディエヌコーポレーション
・手描き素材集 毛筆/兎書屋/毎日コミュニケーションズ
・和風ロマン素材 CD-ROM/夏木一美/マール社
・平安文様素材 CD-ROM/八條忠基/マール社


◆動物、植物
-----------------------------------
・動物スケッチ1 小動物編/視覚デザイン研究所 編
 /視覚デザイン研究所
・動物スケッチ2 大動物編/視覚デザイン研究所 編
 /視覚デザイン研究所
・乗馬ライフ(雑誌)/オーシャンライフ(株)

・京の四季花ごよみ 花咲く道を歩く/水野克比古 写真・文
 /講談社
・木のこえ 花のうた/週刊朝日編/朝日新聞社
・続・木のこえ 花のうた/週刊朝日編/朝日新聞社