コメントへのお返事 22011/04/11

まとめてのお返事で失礼します。

コミックス派の方は、まだ最終回をお読みではないのですよね。
ジャパネスクの最終巻が出るまでは、うっかりネタバレとかしないようにしなければと、コメントをいただいて改めて思いました。
(過去に大きなネタバレやってしまったから)

あと、まだ別冊花とゆめが買えなかった方は、買えたそうです。よかった~。

昔いただいたお手紙の中に、当時あった増刊の「EPO」が、ご近所の本屋さんには少部数しか入荷しないことから、買いそびれてしまうことがあり、「焼きたてパン屋さんのようです。早めに行くと焼きあがってなくて、遅めに行くと売り切れている」と書いてあって、「あ~あるあるある!」と思いました。
ちょっとそれ、思い出しました(笑)。

桜のお話が出たことで、滋賀県の桜もきれいだということです。
琵琶湖の北部と海津大崎の桜がおすすめだそうです。お近くの方はぜひ!
私も行ってみたいです。

吉野の桜はこれからみたいですね。
前にアップした写真は夏だったので、人があまりいませんでしたが、春のオンシーズンに行ったときは「ここは原宿か!?」というほど、人であふれていました。

京都御所の2009年の秋の一般公開に行かれた方、私もそのとき行きました。同じく日帰りです。
初めてひとりではなく、友人と京都御所に行ったのですが、私がガイドでした。

その友人にもジャパネスクの原稿を手伝ってもらっていたので、「あそこがこの間描いてもらったとこ」「ほんとはあそこはああなってるけど、漫画ではこう描いてもらってる」などなど。
一方友人は「あそこってこうなってるのか!」と、かなり楽しんでいました。
そんな友人の反応が、私には新鮮でした。
そのときの写真も、また後ほどアップするつもりです。

修学旅行で京都御所に行ったという方も多いのですね。
私のときの修学旅行は、中学は東北、高校では九州ということで、京都には大人になって初めて行きました。
それまでは京都と言えば「幕末」でしたが、お仕事で「平安時代」が刷り込まれた感じです。司馬遼太郎とか、けっこう読んでましたので。

先週ですが、氷室さんの墓所に、ジャパネスクの最終回の切り抜きを持って、お参りに行ってきました。
最終回のご報告です。
本来なら、一緒にお食事でも……となるところですが、それができないのが残念です。

お疲れさまと労っていただくコメント、ほんとうにありがとうございます。
オトナの事情を理解してくださるコメントもあり、ありがたいです。